<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:9/22) << Back | >> Next

東京清陵会事務局 2011/12/29(Thu)
  平成24年1月1日より諏訪清陵高校の東京同窓会、「東京清陵会」の事務局をお引き受けする事になりました。
 歴史ある東京清陵会に微力ながら貢献できればと思い引き受けました。
 同窓会の事業が活発になりますように努めますが、定時総会、懇親会に多くの方が集まり旧交を温めることが出来ますように努力を致します。
 また、同窓会活動が活発になれば、諏訪清陵高校の現役学生にも、様々な応援が出来ると思います。
 どうかお知恵をお貸しください。

 「akoの革工芸」と検索して家内の作品ご高覧願います。


ふるさとの思い出(スケートリンク)完成 2011/11/8(Tue)
 昭和20年が終戦でありましから、今までお菓子とか饅頭など見たことなく育ってきた子供たちに昭和25年6月25日の朝鮮戦争の勃発は生活を一変させました。食べ物や、衣類等お金さえあれば、自由に変えるようになりました。
大人の人たちが終戦後「うまい饅頭食べたい」と言ってたものが、お店に行けば帰るように成りました。それほど日本は朝鮮戦争の特需景気により戦後の復興に見事立ち上がつたのです。
  昭和28年と記憶しますが、全校生徒数750名ほどの辰野中学校は活気的な冬のスポーツ場を完成したのです。校庭の土が硬く凍る前の11月中に幅10b、長さ100bの溝を3bくらいの深さに掘りました。掘った土は片方に積み上げていきます。この作業を全校生徒で行ないました。
  自前のスピードスケート用のリンクの建設を教師と生徒で行なったのです。幸い校庭は二面が、すでに1.5bの高さの土手になっていたので土手の建設は残りの二面を建設すればよいのです。今ならブルトーザで行なえばT週間で出来るのでしょうが、私たちは多分1ケ月間毎日スケート場の建設に時間を費やしました。
  各自長い木材の棒を自宅から持ち寄るように言われて、この棒で土手の土をたたいて固めました。パン、パンとの響きが今も耳に残ります。
  信州伊那地方の風の寒さは尋常でありません。冬の田んぼに水を張ると翌朝立派なスケート場に早代わりですから、学校の校庭に出来たスケート場はとても信じられないような厚い氷が出来上がり天然のスケートリンクです。
  1月から2月と体育の授業は、以前は体育館でバスケット等の授業でしたが、毎週スケート練習に変わりました。
  当時は戦後8年が経過したとはいえ、子供たちに靴スケートを買える家はまだありませんでした。下駄スケートです。下駄が足から離れないように布ひもでしっかりと足に巻きつけます。
  しかし、先生方の何人かは靴スケートを購入してスケート場を悠々と廻りました。
  私たちは、先生方の滑るのを見て少しでも上手になろうと練習しました。
 当時のスケートの上手な先生は、古村仁一郎、松岡金三先生で現在もお元気でいらっしゃいます。150b位の正方形のリンクには子供たちの元気よい声が毎日こだましました。
  学年代表でスケートの上手な選手は伊那市の郡大会に出場しました。
  しかし、こんなに苦労して建設したスケートリンクも昭和29年2月の寒い朝、土手の弱い部分が氷に押されて、破壊され滑走不能となってしまいました。自然の力は人口の工作物を一瞬にして壊してしまい残念でたまりませんでした。
  私たちが卒業後ふたたび建設されたか否か確かめたことがありません。
  トリノオリンピック後に各地のスケート場が閉鎖されていくニュースに接し、私の少年時代の思い出を記載してみました。
  平成18年3月にコラムに掲載した記事ですが、自分ながら良く記憶していて文章にしたと感激して再度掲載しました。

写真は小林公認会計士事務所が所在しております加奈利屋館のビルの外観です。

  「akoの革工芸」と検索して家内の作品ご高覧願います。


探していたトランペット発見 2011/9/13(Tue)
前にも掲載したことがある、倉庫代わりに使用していたマンションが遂に荷物で満杯となり、もう入らなくなりました。
東京での事務所経営が困難になる時に柏に移転する予定で購入したものですが、約40年間の書類の山が出来あがりました。
1月29日の日から殆んどの週末に出かけて片付けました。段ボール箱も相当の数を捨てました。
 先週の土曜日に「カラオケセットの機械」の間に積んであったトランペットの箱が見つかりました。
 小学校の低学年までピアノを練習してかなり上達した長男でしたが、教えていただいた先生がカナダに永住することになり、ピアノはもう練習できなくなりました。
 相談した結果、確か4年生になる頃、学校の吹奏楽部でトランペットを吹くことになりました。
 5年生のある秋の日に柏にある塾に高校進学の為に塾に入りたいと相談に行くと、今から中学受験が間に合うからそちらの勉強を進められました。トランペットや吹奏楽部とも距離を置くようになり、私もPTAの福会長の役員を下りました。
それから幾星霜、長男も結婚し家を出ました。いつの間にか 家内との音楽の話になると、「トランペットは無くしたのか、」「学校において来たのか」その話になると淋しくなりました。
 東関東大震災の1ヶ月後の4月11日に岩手県立大船渡高校の女学生が津波に流された母親の為にトランペットを吹く姿が朝日新聞に載りました。また、テレビでも放送されました。
 今回我が家のトランペットが発見されて何か良いことがありそうな気がして携帯電話に写真を取り、持ち歩いています。早くマンションを片付けます。

「akoの革工芸」と検索して家内の作品ご高覧願います。


会計ソフトの使い方お教えします 2011/5/13(Fri)
会計ソフトの使い方指導

平成15年〜16年頃、会計ソフトでの自計化(会社や個人自らが帳簿をパソコンで入力することをいいます)の波が押し寄せ、エプソン・JDR・TKC・ミロクなどの業務用会計専用機以外に、勘定奉行・弥生会計・会計王・PCAなどの安価で簡易な会計ソフトが市販され、法人・個人事業者自らがそれらを使って入力を行なうようになりました。
当会計事務所も上記のソフトの多くを毎年購入して、お客様の要望に応えられるよう、研究・指導を積み重ねてきております。また、従来からの顧問先についても自計化を推進しており、エプソンの企業支援・弥生会計・勘定奉行などを次々に導入し、今では99%の顧問先が、それぞれの会計ソフトを使いこなしております。

<セミナーの開催>
今般起きた東日本大震災の報道を見るたびに「私たちに出来ることは何だろうか」と考えてきましたが、私ども会計事務所がサービス提供できることは、まだ会計ソフトを使用していない経営者や法人企業・個人事業者の方々に「目をつぶっていても入力できる」方法を格安でお教えすることだと考えました。
そこで当会計事務所が今まで積み重ねてきたノウハウを公開して、皆様に会計ソフトの使用方法を安価な料金でご案内したいと考えております。開催要領は下記のとおりです。
会計ソフトの使用方法について、個別指導させていただきます。困っていることがありましたら1人で悩まず、ぜひ当事務所においで下さい。

開催日時  毎月第二木曜日 午後1時〜3時
指導料(資料費込み) 1,050円
開催場所  文京区本郷1-10-14加奈利屋館7階
      小林公認会計士事務所
連絡先 03-3814-3800 代表者 小林國利

「akoの革工芸」と検索して家内の作品ご高覧願います。


従業員急募 2011/4/13(Wed)
所長の監査業務は以前より監査日数が増加し、事務所に滞在する日数が減少しました。
加えて税務業務は従来より顧客件数が増加し、公益認定申請の業務も加わりましたので、現状の従業員体制では業務をこなすことが困難になりました。
従業員を2名募集しています。TACキャリアを通して求人広告を出していますが、まだあまり効果がありません。
 条件
・簿記2級以上
・一般企業・会計事務所で経理実務経験者対象
・年棒 350万円以上
・年令 30才迄
・業務・仕事内容 エプソン財務会計・弥生会計ソフトによる取引の入力、月次試算表の作成、科目明細の作成

 徐々にその他業務内容を覚えていただきます。
 事務所は6名で全員若い集団です。仕事内容については親切にご指導いたします。
 あなたの事務能力を生かし、当社で活躍してみませんか。勉強熱心な方、向上心をもって仕事に取り組むことのできる方のご応募をお待ちしています。  小林國利



<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733