会計ソフトの使い方お教えします |
2011/4/4(Mon) |
会計ソフトの使い方指導
平成15年〜16年頃、会計ソフトでの自計化(会社や個人自らが帳簿をパソコンで入力することをいいます)の波が押し寄せ、エプソン・JDR・TKC・ミロクなどの業務用会計専用機以外に、勘定奉行・弥生会計・会計王・PCAなどの安価で簡易な会計ソフトが市販され、法人・個人事業者自らがそれらを使って入力を行なうようになりました。 当会計事務所も上記のソフトの多くを毎年購入して、お客様の要望に応えられるよう、研究・指導を積み重ねてきております。また、従来からの顧問先についても自計化を推進しており、エプソンの企業支援・弥生会計・勘定奉行などを次々に導入し、今では99%の顧問先が、それぞれの会計ソフトを使いこなしております。
<セミナーの開催> 今般起きた東日本大震災の報道を見るたびに「私たちに出来ることは何だろうか」と考えてきましたが、私ども会計事務所がサービス提供できることは、まだ会計ソフトを使用していない経営者や法人企業・個人事業者の方々に「目をつぶっていても入力できる」方法を格安でお教えすることだと考えました。 そこで当会計事務所が今まで積み重ねてきたノウハウを公開して、皆様に会計ソフトの使用方法を安価な料金でご案内したいと考えております。開催要領は下記のとおりです。 会計ソフトの使用方法について、個別指導させていただきます。困っていることがありましたら1人で悩まず、ぜひ当事務所においで下さい。
開催日時 毎月第一木曜日 午後1時〜3時 指導料(資料費込み) 1,050円 開催場所 文京区本郷1-10-14加奈利屋館7階 小林公認会計士事務所 連絡先 03-3814-3800 代表者 小林國利
「akoの革工芸」と検索して家内の作品ご高覧願います。 |
齋藤佑樹に合いたくて 日ハム球場へ |
2011/2/1(Tue) |
齋藤佑樹を一目遠くからでも見たく日本ハムの鎌ヶ谷球場に車で向かいました。1月29日の土曜日でした。インターネットで地図を印刷して行きましたが、途中一か所道路を間違えてしまい、着いたのは10時50分頃でした。 すでにグランドの練習は終えて又、午後からの練習があるとの事でしたが、もう待ち切れず家路につきました。柏方面から市川方面に向かえばそれほど自宅から遠くではありません。私は1月、忙しい毎日で殆んど休む暇なく仕事に追われましたが、初めての息抜きの日でした。 「羽ばたけ佑樹」齋藤しず子さん(母親)の著書ですが、帰ってきてゆっくり読むと、親子の関係、母親の愛、父親の野球教育と親子3人で歩んできた様子がよくわかります。 今の時代スポーツ選手は父親が子供に熱心に教えることから始まりますが、少年野球チームに加わり、地域の支援組織で技術が磨かれていくことがよくわかります。 しかし、あの優しさ、仲間への気配り、向上心は何処から生まれるのでしょうか。母親は専業主婦ではなく、職業についていたから余程母親が教育に優れた人でしょう。 もう子育ても終った私には自分の息子達と比べてしまい うらやましい家族です。一冊の本を読み大切にこれからの人生を少しでも世の中の模範となるように過ごしたいものです。家内と一緒に日ハム球場へ行った写真 |
有難う |
2010/12/28(Tue) |
12月28日今年最後の出勤日です。午後10時45分仕事が終わりました。1年間有難うございました。 来年は一層若い青年達と仕事に勉強に励みます。 皆様のお役に立てる会計事務所に一層励みます。ご愛顧お願いします。私も頑張ります。青春よもう一度です。 本郷の椿です。 |
喫茶店とシクラメンの花 |
2010/12/10(Fri) |
事務所の近くに喫茶店「麦」があります。昔「純喫茶」といって東京へ初めて来た高校1年生、お茶の水にそれはそれは大きな喫茶店がありました。1階から6階まで音楽を聴きながら食事が出来るのです。田舎者の私には入れない別世界でした。お茶の水「ウイーン」という喫茶店でした。 本郷3丁目地下鉄を上り今でもこの形式の純喫茶「麦」があり、私は毎日昼食をここで取ります。店内からはクラッシック音楽が毎日異なる曲で流れてきます。 よくこの低成長の時代この様な喫茶点が経営出来るのか驚きですが、いつまでも続いてほしいと願っています。知ってる曲が流れているときは心浮き浮きですね。 昼はあまり多くの食事を取らないようにと医師に注意されている昨今、ここのミックスサンドイッチを食べるのが私の一番の楽しめです。又、何故か美味しいのです。 昼の帰り道花を見物した私に店員が声をかけました。「シクラメンはデパートでは3,000円以上しますよ。」「お得ですよ」と言われつい買う事になりました。きれいな花に話しかけます。「あなたのように、好かれる仕事しますからね、この事務所で精一杯咲いてね。」 事務所の中が明るくなりました。
|
千両、万両のその後 小林国利 |
2010/11/17(Wed) |
千両、万両のその後 庭に千両、万両の木を植え替えた記事を11月に載せましたが、枯れてきました。 残念です。…… 水に入れたら葉が開き元気そうになりましたので、再び庭に植えたのですが、少しずつ 衰えて葉が下にたれてきました。その後NHKの園芸教室で「根毛が沢山ありますが大事に 根毛を付けて植えなさい」という話を聞き失敗したと解りました。 日曜日に家内と二人で花屋さんに行き、新しい万両の苗を二本買ってきて刈れそうな木のすぐ近くに植えてあげました。もし枯れてしまっても何とか新たな命が代わりに生きてくれると思うとホットします。納税者に愛される税理士小林国利 写真は新旧の千両、万両です。
akoの革工芸を 検索して見てください・ |
|