<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:2/22) << Back | >> Next

東京清陵会出席・欠席のハガキ 2015/9/3(Thu)
こちら事務局ですが返信のハガキが現在で450枚到着しました。どうか皆様早く出席と書いてハガキを出して頂けるとありがたいです。
 たまたま、私の学年62回生は出席との連絡がついた方が20名となりました。新しい時代に沿った日曜日の開催ですし、懇親会には新たな試みが一杯ですから期待して参加してください。新たな出会いがきっとあります。期待して来てください。


東京清陵会年次総会のお知らせ 2015/8/21(Fri)
こちら東京清陵会事務局です。
皆様の手元に既に総会・及び懇親会のお誘いのお手紙届いたと思いますが、10月4日の日曜日にご出席ください。
今年の当番幹事学年はどうしたら多くの会員に参加していただけるかのアンケートをお送りして、そのアンケート結果を反映した総会にしようと十数回の下準備にお集まりいただき計画を立てました。
 多くの出会いがあり、学年を飛び越えて趣味等
仕事の仲間づくりに利用できるとか、初めて参加して下さる会員に寂しい時間とならぬように応対を考えています。
 私の経験ですと32歳で独立開業しましたので、誰も親しい友達がいませんでしたが、席に座ったら偶然私のように開業して個人で営業してる同学年の人と話が進み
現在70余歳になっても交流が続いています。
 お勤めしていますと高校の友人と話し合う機会は
何かの機会がないと同窓会に参加しようとの気持ちにはなりませんが、校歌を歌います。又、古い友達に会って
再び話し合うのも境遇はちがっても楽しいものです。
 私は会計の仲間が出来たら税法の勉強会を同窓会の中で作りたいです。合って話しが出来ることとまた、仕事の研究が深まればこんなうれしいことはありません
事務局に出欠の葉書がまだ200枚前後しか来ていません。会費が8,000円なので少し高いかもしれませんが十分パネルデスカッションを聞き、交流タイムに
話をしてみたいことをハガキに書いて送って下さい。
82回生が同じような話してみたい相手に学年を問わず
案内して下さります。
どうぞ日曜日ですから参加してください。お待ちしています。諏訪響有志の演奏もあります。


後期高齢者医療制度には 2015/3/31(Tue)
75歳以上になりますとこの医療制度が適用になるようですが、あまり良い制度ではありませんですね。
 特に若い人たちと別にするというのが気になります。
又、元気で働ける人は収入を得て若い世代に負担させないようにと考えますので、この制度は早くやめてほしいですね。
後期高齢者なんて名前が良くないです。
厚生労働省の資料によりますと全国で1400万人該当者がいるそうで別枠にすることがおかしいのです。働かないようにと勧めているようで逆効果ですね。


素敵な歯医者様 2015/2/18(Wed)
私は遂にこの年で入れ歯を入れることになりました。
歯周病と言われてもう六年ほど経過しましたが
子供の時からの習慣はなかなか治らないもので
昨年11月に上歯を抜くことになりました。その後新年になり、また隣りの歯が痛みこれも検査してもらったら
抜くより仕方がないことになり、また抜いてしまいました。
 
 安定するまでは入れ歯は無理と言われましたが、
遂にこの頃噛むことに支障をきたすことになりました。
以前の歯医者様ではなかなか治療まで行かないので、思いきってインターネットで歯周病の専門との歯医者さんを発見、この一月に行きましたら、全部の歯を調べて頂き初めての患者なのに入れ歯の型まで取って下さいました。
 二日前に行きましたら、もう入れ歯を用意できていて
何度か調整してはその日のうちに完成して仕事も普通に出来るようになりました。夜,取りはずことを忘れるほどまさにぴったり、素敵な歯医者さんが世間には未だ残っているのですね。柏市の家の近くの歯医者さんでした。
 今度お礼にお菓子でも持っていかなくてはと思います。
私たちの会計の仕事もこの歯医者さんのように
お客さんに喜ばれる仕事をやるべきです。感激して
ブログに載せました。


大洗海岸と水族館ショウは素敵です 2015/1/7(Wed)
 2015年の新年に大洗の海水浴場に初めて行きました。大変きれいな明るい景色でした。申し込みが遅かったので
いつものことですがホテルが一杯でその点は今後の改善点でありますが、泊まったホテルの食事の美味しさは抜群でした。「茨城県は主な観光名所が三か所しかなくて
どこも距離的に離れているため観光客を集めにくい」とホテルの従業員が説明していたのですが、確かにそのとおりですね。しかし、二日目の見学場所の水族館のイルカとアザラシの対抗戦は見事に訓練された動物がまさに正確に指示どおり演技を行い人間と一体になっていて
見ているうちにもしかしたら人間の言葉が全部理解できて小学生以上の知能なのかと思いました。
 もっともっと、宣伝方法を考えて多くの人がこの水族館のショウを見ることが必要ではないでしょうか。
 屋内のプールですので雨の日も心配なしでしょうを見ることが出来ます。どうぞ水族館の動物ショウを観に行きましょう。


<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733