<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:12/22) << Back | >> Next

弥生販売の会計ソフト操作方法を簡単に覚えられます。小林国利 2010/9/21(Wed)
つい最近まで、個人企業や個人企業を会社組織に変更した企業では販売専用会計機を
東芝テック或いは営業業種に専門の販売会計ソフトを開発した業者にお願いしてきました。
 先日社長含め5名の年商数千万円の売り上げの会社が6年間のリース契約で
総額190万円のリース総額を支払って販売管理のソフト契約を再契約したいと言う相談の電話が入りました。
 このデフレの時代にあらゆる経費を削減しないと経営出来ない会社が殆どでありますが
私と事務員A君で弥生販売の体験セミナーを聞きに行きました。
約2時間の講習でしたが、指導者が説明して下さり、後は操作方法を慣れることだと言われて帰ってきました。
 このたび新たに事務所に勤務したA君は前職の関係で特にパソコンの操作が得意です。
弥生販売のソフトもすっかり理解してくれて大変ありがたく思います。

 弥生販売のソフトを購入したが難しくてわからない途中で使用をやめてしまった方、
会計事務所に訪ねて使用方法を覚えてみませんか。A君が親切にご指導致します。
あらかじめ何カ月かの売上金額と得意先名を用意してご訪問ください。
 第1回目指導料 1時間半 10,000円(消費税込)
 第2回目指導料 1時間半 10,000円(消費税込)

お電話にて申込みお待ちしています。


鶯の声 2010/5/12(Wed)
うぐいすは今年も一つがいだけ近隣の藪に生息してくれたのか この頃目を覚ますと朝鳴いています。今年は異常低温が続きずっとうぐいすの存在がありませんでしたが、
ようやく声を聞くことが出来ました。昨年山の近くが開発されて十数件の新築家屋が出来ましので、もうこのうぐいすの里も今年で最後かも知れません。通行人に気付かないようにそっと鳴いてね うぐいす君


諏訪の御柱祭 2010/4/17(Sat)
再び御柱の年を迎えます。
諏訪神社は全国に祭られていますが、私の育った近くの下諏訪と湖南に下社と上社が代表的な神社で有名です。 
 大和朝廷が朝鮮からの移民によって初めて日本を全国統一したと言われますが、大和朝廷の前には、諏訪朝廷なるものが諏訪を中心に全国を統一していたと考えらています。遠く出雲に栄えた部族が大和朝廷の日本征服統一により、諏訪湖の周辺に追い詰められて諏訪の地に独特な文化を発展させました。
 御柱祭は諏訪神社の守護神をまつる氏子が、七年に一度各地の町や村の諏訪神社に四本の柱を建て替える
祭りなのです。
 このときは都会に出た子供たちが全員生まれ故郷に帰り
御柱のモミの木に縄を付けて引っ張ります。
 父や母は私たち家族の帰るの待ち続け祭のはっぴを新調しました。今年も諏訪地方は4月〜11月までこのモミの木を引っ張る珍しい行事が始まります。楽しみですね。
 北柏公園の桜 撮影しました。4月11日


近隣の火災 2010/3/25(Thu)
事務所で仕事中に午後5時30分 家内から突然焦った電話が
ありました。「Aさん宅が燃えています。」私もおどろいて声もすぐに出ませんでした。Aさんは早くにご主人を亡くして息子さんと二人暮らしでありますが、最近はあまりお会いする機会が少なかった。
 家内は早く帰って欲しいとの電話でしたが、しばらくたって電話が繫がると消防自動車が今消火活動をしているとの事でした。
 火事は2時間にて消えました。私の家は2軒どなりでしたので。幸い風がなく火の粉が駐車場の屋根を直撃した位で済みました。
 翌日火災保険でお世話になっている会社にお電話しましたら、「私も前住んでいた家の近くの家が燃えて恐ろしかったと」同情のお電話を頂きました。
 その時の火災代理店の社長様が「日本は江戸時代から大火が多く発生していますので、日本の法律では失火者の責任は追及できないことになっています」とのご回答をいただきました。最近民法の709条を調べてみますと『失火者の責任に関する法律』があり火を出した者に重過失がない限り賠償責任がないとの事が解りました。
 Aさんはまだ時折近所にお見えになり誤って歩いていますがこの法律が知られていないのか何かにつけて損害賠償を求める雰囲気がるようで、「泣き面に蜂」でかわいそうな人を一層苦しめる心配があり私は憂慮しています。
もらい火があっても失火者に請求しないように日頃保険に十分に加入すべきです。
 鳩山政権の友愛精神が火災にも生かされてほしいものです。又、この法律があることをもっとPRしなくてはいけません。
家内の実家の近くの高遠城址の桜3月21日撮影
 


加齢黄班変性症が治って 2010/2/10(Wed)
職業として細かな数字を見ることが多くて目が疲れていました。だんだん新聞等読むのが苦手になりましたが、
 加齢黄班変性症と診断が下った時は先生のお顔が何と美しく高貴に見えたことか平成21年3月から治療方法も社会保険診療の対象になったと、私は何と運が良かったのか感謝します。何度病院の先生に感謝の気持ちを
伝えたかです。
 松本眼科様(取手市駅前)ありがとう。公認会計士の研修単位も40単位目前に迫りました。
 この喜びを仕事を通して多くの方々に御奉仕致します。まだこれから社会貢献です。
 
 写真は長男俊道の著書です。新年から「税理」に連載記事を書けるようになり皆様のおかげです。


<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733