<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:13/22) << Back | >> Next

リスの思い出 2010/1/21(Thu)
(1)
弟二人と近くの裏山に遊びに行きました。
ザァーザー、木と木の間を素早く飛び交う二匹のリスに遭遇しました。
思わず二人は歓声を上げた。リスだ、リスだ。
偶然僕の目とリスの目が合いました。リスの目は優しい、賢い目でした。
こんな動物が家で飼えるといいね。リス達は大きな音を残して去って行きました。


(2)
私の父は定年を過ぎてから山間の小学校に勤務しました。あるとき父兄がリスを捕獲して、「剥製」にしたリスを二匹持ってきたのです。
わが子に見せたかったのでしょう。父は大事に持参し3人の子供に見せました。
その時「リス」を見た最初でした。体長は20cm位、尾が長く大きく、大変可愛いものでした。
リスは、父が再び学校の展示室に持ち帰ったのか私の家からいなくなりました。
父に聞く事も無しに、すでに30年余りたちました。

小林昭子のブログに作品がございますので是非ご覧下さい。

こちらをクリックして下さい


短歌の創作 2009/12/1(Tue)
 緑と黄色  湯島の聖堂の 銀杏並木 朝日に織りなし 音楽奏でる


12月1日 久しぶり定時に事務所に入れそう。地下鉄を出て聖橋を渡ると 今日の風は寒くない。銀杏の紅葉は 寒さが先に来たせいか
一段と美しく 思わず立ち止まってしまった。音楽が聞こえてくるようだ。
 民主党の政権になり 国民がテレビを通して政治の注目しています。
 働けば収入の増える生活が出来るように、皆で努力しましょう。


伊藤左千夫の短歌 2009/11/20(Fri)
  私は柏の自宅を出て千代田線の北柏駅まで約10分歩きますが、途中緑の森の残る林のわきを通ります。
  11月は3日続きの寒さを朝の出勤に感じましたが、今朝ふと中学校の教科書の短歌が浮かんできました。
 私はまだ、痴ほうでないことが自ら立証できたかもしれません。
  「降り立ちて今朝の寒さに驚きぬ 露しとしとと 柿の落ち葉深く」
  千葉の成東町に生まれアララギ派の歌人として一世を風靡した伊藤左千夫の有名な句です。
 彼は農業のかたわら牛飼いであったと中学校で教わりましたが、諏訪の出身の島木赤彦と友人で中央線を利用して島木赤彦に毎年行き会っていました。
  私は30有余年柏に住みながら伊藤左千夫の墓を一度も訪れていないのが残念です。
 伊藤左千夫もきっと寒い朝を経験したことがあるのでしょう。露しとしとと柿の落ち葉深く……素晴らしい表現ですね。


友愛主義を掲げ、小林公認会計士スタート 2009/10/31(Sat)

 鳩山由紀夫首相の政治スローガンは友愛主義政治です。
野党自民党の主な閣僚だった人の発言には、「鳩山政治は社会主義の国家再現」などの発言が相次いでいますが、友愛主義を勉強しないといけません。
 私は友愛主義が政治、経済、教育、地域社会に浸透すれば日本は幸福な社会が実現できると思います。
 会計事務所の経営においても友愛主義が会計事務所発展に大きく貢献すると考えますので、鳩山首相のその折々の演説を大切に取り入れ
事務所の経営に役立ててまいる所存です。


現代生活とエレベータの利用 2009/10/15(Thu)
私が東京に出て最初に就職した公認会計士事務所は
銀座にある五階建てのビルでしたが、エレベータがありませんでした。
又結婚して柏市にある住宅公団の五階建ての建物に
入りましたが、ここもエレベータが無くて、子供たちが生まれても
毎日四階に住む為、昇り降りがたいへんでした。
 東京都の築地市場はやはりエレベータがついていません。
3階といっても天井が高いので5階建てくらいの高さです。
 ここに働く人々は毎日長い階段を昇降します。
 現代人にはエレベータは必需品ですね。長い間には腰や膝が痛くなるように思います。
 東京オリンピックは当分の間開催できないのならば、快適な機械の力に頼れると
はたらく皆さん、体の負担が楽になります。
 都民の台所にに魚を又、全国に輸送する大切なお仕事ですので、快適になることを願ってやみません。
 鳩山首相の友愛精神が全国にゆきわたり、従業員が快適に働く環境が整備されんことを心から願います。



<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733