<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:4/77) << Back | >> Next

長らくのご無沙汰でした 2019/10/25(Fri)
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
 「人生一寸先は闇」という諺がありますが、不幸が自分に降りかかって来るとは夢にも思いませんでした。
 77歳を迎えても毎日東京まで元気に通勤して仕事を続けることができ、なんと幸せなのかと思い通っていたのですが、体力は確かに落ちていました。
 毎朝自宅を出るのが午前8時10分過ぎていたのですから。

 思わぬことで体調を崩し事務所を閉鎖することになり残念でしたが、あれから2年経過して本来の勉強や仕事が出来る生活に戻ってまいりました。
 会社法の参考書も3冊読みました。
 もう50年も前に勉強したことですが忘れないものですね。

 しかし、平成13年の自己株式の取得の条文や、平成18年の会社法の商法からの独立による新しい条文に書き換えられたことなど、条文を読んでいくたびに自分が日常の仕事に追われて新しい条文を理解してこなかったことが反省されます。

 残された時間を大切にして少しでも世の中の為、自分の為になる仕事を続けてまいりたいです。
 毎日が日曜日のような、自宅と研究室を往復することが唯一の運動で運動不足にならないようにウオーキングを続けます。
 
テレ朝モーニングショウの玉川さんの毎朝の発言が本当に心を打ち,感動を覚えます。玉川さんお体に注意され頑張ってください。





お元気ですか。私も元気になりました。 2019/10/25(Fri)
長期間ブログを更新しませんでご無沙汰いたしました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。

 人生一寸先は闇という諺がありますが、自分に降りかかって来るとは夢にも思いませんでした。
 77歳を迎えても毎日東京まで通勤して仕事を続けることができ、なんと幸せなのかと思い通っていたのですが、体力は確かに落ちていました。

 毎朝事務所に出るのが午前9時30分過ぎていたのですから。
 思わぬことで事務所を閉鎖することになり残念でしたが、ここ2年も経過して本来の勉強が出来る毎日の生活に戻ってまいりました。

 会社法の本を3冊読みました。
 もう50年も前に勉強して頭に入れたことは忘れないものですね。
 しかし、平成13年の自己株式の取得、平成18年の
会社法の商法からの独立から新しい条文に書き換えられたことなど、条文を読んでいくたびに自分が日常の仕事に追われて新しい条文を理解してこなかったと反省しています。

 残された時間を大切にして少しでも世の中のために
なる仕事を続けてまいります。

 毎日が日曜日のような、自宅と研究室を往復することが唯一の運動で運動不足にならないように気を付けてまいります。

 
 テレ朝モーニングショウの玉川さんの毎朝の発言が本当に心を打ち感動を覚えます。玉川さん頑張ってください。


猪の干支を迎えて 2019/1/12(Sat)
新年おめでとう御座います。
 猪は豚に似ているとのことですが、わたくしたちが育った昭和20年前半から昭和35年までには長野県で猪の
被害を受けたとの農家の報告は記憶の限り1度もありません。
 思い出すのは戦後は一反の田から米が何俵穫れるかと
競争して毎年「米作り日本一」が全国紙に公表\されました。
 私の父は農業高校の出身でこの「米作り日本一」に大変興味をもっていましたので私も父の背中を見ながら大きくなりましたので、興味が随分ありました。
 しかし、今故郷の兄弟に聞きますと近頃は猪の
の被害が大きくて農作物を荒らして困るとのことです。
 干支の猪が人間に愛されるようににはどうしたらよいか。農業の大きな改革が必要になったと思われます。農業を続けたい農家に休耕地を買っていただき
里山と畑の境を草刈りを毎年実施することが大事なことになりそうです。戦争になったら食糧がなくなる。
その為にも農業政策が検討されないといけないでしょう。


元気を取り戻しました。 2018/10/1(Mon)
東京清陵会は出席いたします。あまりにも皆様に迷惑をかけてしまいましたので、こんなに元気になった所を見ていただきたいと思い出席のはがきを出しました。
 長時間ではまだ疲れますので無理ですが、お世話になった方々にお会いしてお礼を述べさせてください。
 なお、仕事も今後続けて参ります。
私たちの仕事はやはりパソ\コンが自由に使えないと良い仕事ができないことがわかりました。これからも一層の努力を続けます。  小林国利


最近のこと 2018/8/8(Wed)
多くの方にご迷惑をおかけしましたが、最近漸く歯の治療に再挑戦できました。
 歯は大切なことがよくわかりました。
 仕事が忙しいので仕事優先で歯の治療は仕事が追い付いたらと考えていましたが、その間にも虫歯は進んでいました。
 頭の方は歯を治療しましたら、日毎によくなってきました。
 最近は医療費を抑えるというので病気にならないようにとのテレビ番組多いですが、もっと虫歯の病気のことも取り上げていただくと国民が助かります。そんなことを考えるこのごろです。
 高校の同窓会にも出席して元気になった姿を見てもらえるような気がいたします。頑張ります。これからです。


<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733