<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:31/77) << Back | >> Next

相続の開始する前に完了しておくと助かること 2010/10/14(Thu)
今年は相続の相談を受ける事が多く相続手続きをして感じたことを報告します。
現代は医学の進歩により病気療養期間が長くなることが多いのです。
 夫がもう長く生きられないと分かった時点で、定期預金や普通預金等が5ケ所以上の
金融機関に取引があり、残高が存在するときは夫の了解を得て主要な取引銀行に預金を移しておくべきです。
相続が起きてさあ、名義を変更したく銀行等に申し込むと、遺産分割協議書を相続人の協議で決定して銀行等に提示しても銀行は銀行独自の様式に書き込んでしかも相続人全員の印鑑が必要で相続人全員の戸籍謄本等書類の提出を要求されます。大体銀行に行けば1支店だけで最低2日間を要してしまいます。提出した添付書類も黙っていれば銀行に保存するからと返還して頂けません。
  よって、夫のしっかりしてる間に奥様、子供たちが手分けして銀行口座を解約して解約金額を1行に集中するようにしましょう。
  税理士に相続税の申告を依頼するまでに相続人の労力負担がかからないように考えてください。銀行で預金の解約する場合に「代理人が出頭して解約したいがどんな書類が必要か」と電話であらかじめ聞いてすればよいのです。
  夫が事業をやっていた方や、サラリーマンで取引金融機関の多い方は今から取引銀行を数行に絞る事が妻や子供たちへの優しい心遣いでありましょう。
  実行してみてください。


弥生会計による部門別損益計算は便利(2) 小林国利 2010/10/13(Wed)
 (1)の段階で直接対応する収益と費用は部門別に集計が完了しましたが、第2段階では共通に発生してまだ本社部門に残る人件費や(役員報酬や給料・賞与・法定福利費)販売費・管理費の多くの科目の金額が個別の科目に残ったままです。

 (2)商品別部門に配賦します。
各月の人件費の合計を部門別に一括配賦振替えます。部門間の内部振替です。
仕訳 人件費負担金×××人件費負担金××× 
 この科目は新たに科目設定します。部門に配賦する方法はそれぞれの会社で決めます。私は売上高の比率で各部門配賦しました。この配賦方法の選択はあまり神経質にならないことです。
 販売費・管理費(人件費を除く)の各月の合計は部門売上高又は営業利益の比率で配賦しますが、私は今回、売上高の比率で配賦しました。
仕訳 販管費負担金×××販管費負担金×××
 この科目は新たに販管費の1項目として新規設定します。
二つの配賦仕訳により本社勘定の共通費は全て配賦され零となります。
どうぞ実施してください。不明の点がありましたら事務所に問い合わせてください。
 ここ数年部門損益が不明確であったことが、2日間の入力訂正で完璧な試算表に戻り感激しました。多くの人に安心と経営の勇気を与えることができればこの上なき幸甚です。
今日はチリ鉱山の作業者の救出が始まるフェニックスの報道がされている記念すべき日です。最後の一人まで無事救出されますように。



弥生会計による部門別損益計算は便利(1)小林国利 2010/10/12(Tue)
 弥生会計による会計を当会計事務所は進めて来ましたが、本格的に部門ごとの損益を算出するような大きな組織の会社はありませんでしたので、月次損益を明確にすればよいとの方針できましたが、会社経営を行うに当たっては常にどの部門が損失を出しているか、どの部門が利益を出しているか明確になっていないと次の手を打てないものです。
@ 「設定」メニュウの「部門設定」をクリックして部門を入力します。
A 上位の部門、下位部門など考慮せずに同等な部門として入力しましょう。
B 売上高や仕入れを事業ごとに対応したいときは事業ごとに部門を分けます。
C 商品ごとに売上高や仕入れ高を対応させたいときは商品ごとに部門を設定します。
D 期首から部門別管理をすれば楽に処理できますが。期中からも部門別管理は実施できます。
E ここでは期中から部門別管理に切り替わる方法を手順ごとに解説します。
F お断りしますが貸借対照表は部門別管理が出来ませんので部門を入力する欄がありますが入力しても無駄です。
1 売上高の科目からまず始めます。
2 次に仕入高の科目を入力します。
2 試算表で売上高の科目をクリックします。
3 ダブルクリックしますと仕訳入力の画面が出ます。
4 訂正入力をしたい科目の適用がでます
5 補助科目その下に部門が出ます。この部門の右のしるしをクリックすると部門が表示されますのでこの中から該当項目を選びます。そのあと右上に登録が有りクリックします。終わりましたら閉じるをクリックします。
6 売上高の勘定科目の元帳に戻りますので、部門が設定してない取引をダブルクリックします。そうすると仕訳の画面になりますのでこの取引の該当欄の部門欄に又該当する部門を入力して、右上の登録をクリックして画面を閉じます。
7 すべての収益・費用科目をこの方法で部門を設定すれば、驚くように部門別損益がわかります。       私の場合こんなに弥生会計の部門別損益が計算できるとは夢のようでした。従業員が5名以上の会社なら、部門別損益を取り入れましょう。
 次は本社の共通費及び本社の人件費を部門別損益に配布する方法を記載します。
興味のある方はご購読ください。



固定資産税等の未精算金等の処理 2010/10/6(Wed)
中古不動産を格安の値段で購入し、修理して賃貸する事業が今はやっています。
 この新しい事業年度に税務調査を受けて固定資産税等の取得時に売主と買主で日数にて按分して取得者が支払った分を費用計上することが普通の処理ですが
税務署より土地と建物に加算して下さいとの申し出があり修正申告をすることになりました。
 法人税法で何処の条文に書いてありますかと、質問すると消費税法の通達に書いてありますとの事でした。(消費税法基通10−1−6)
 この様な事は法人税法の通達にも定めていただいた方が良いですね。今回の調査で新たな勉強をした次第です。


諏訪清陵高校の現状を嘆く 2010/10/1(Fri)
 先日、東京清陵会幹事会が開かれました。閉会近くに私は思い切って質問しました。
「県下でも有名進学校であった、我が諏訪清陵高校は現在優秀な生徒が他校に逃避する現状を悲しむ」との発言をしましたが、「具体的な活動は東京清陵会では出来ない、ただ傍観するのみ」との回答を得て私は愕然としました。同窓会又は同窓生が母校を進学校として以前の活況を取り戻すことに何か具体的な支援方法を考えるべきです。
 中高一貫校の選択も結構ですが、生徒一人一人の学力向上のため何か直ちに協力出来る方法を考えてみたいものです。模擬試験の支援とか知恵を出せば何か出来ます。 
 先日インターネットで長野県の高校偏差値ランキングを調べたところ諏訪清陵高校は県下で19番目でした。諏訪地方の経済の落ち込みと共に高校のレベルも下がりました。もう自分の出身高校は一切話しません。私の意見に賛成の方はどうかご意見をお聞かせ下さい。このままでは東京清陵会の存続にも将来関わるでしょう。


<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733