<<TOP | 事業案内 | ブログ | セミナー |






 研 究 内 容


  INDEXへ (Page:41/77) << Back | >> Next

公益法人の改正と申請手続き 2009/1/30(Fri)
12月から1月一杯係りましたが、公益法人の参考書3冊と
内閣認定委員会から出た公益法人の申請書及び一般法人の申請書を条文を片手に読みました。
 公益法人の認定の方が理解しやすいが、一般法人の公益目的財産支出計画を何故行なうのか、この辺の説明が参考書に書いてないところです。
 政府からのガイドラインがインターネットでダウンロード出来る事がわかりましたが、250ページ余という膨大な資料ですので早く理解します。
 老いてもこのように研究できることの幸せを故郷の父母に感謝する毎日です。


新公益法人の認定及び認可について 2009/1/20(Tue)
 昨年の12月27日に事務所全員で公益法人の改正について勉強会を開きました。
 その後、全員で都井先生の参考書籍を読み終わりましたが、所長が、『公益認定完全ガイド 福島達也著書』を正月から1月18日までに読書完了しました。書き方は具体例を記入して理解できました。そこで気づいたことは、東京都の公益法人係からアドバイスをいただき、内閣府から出ている申請書類一式と申請の手引き移行認定編が大変わかりやすく、説明できていて、現在読破中です。これも間もなく読み終わります。公益法人の移行手続きにおいて、当事務所は移行手続きに自信をもつことができました。


新しい年は全ての人が幸せになれますように 2008/12/29(Mon)
 今年も遂に終わりを迎えることになりました。
つたない私の研究を見ていただき、後半はあまり良い研究もできなっかた事を深く反省します。
 でも、わが事務所の職員は所長の衰えた部分を補って
下さると信じています。12月27日は全員で新公益法人の参考書を読み合い新しい制度の理解を深めました。
 私の事務所から第二の小林俊道君が誕生することが私の願いであり夢です。
 所長自ら山から綺麗な水を引いてきて多くの人に飲んでいただく、私の父が昔青年時代に行なった事を私も「やりたい」村人は美味しい水を飲みにその広場に集まった。
 まだまだ頑張ります。皆さん二世の自民党議員には日本を導く人はいません。一刻も早く民主党に政権を渡さなくてはもう日本は沈没です。若い人が立ち上がっていただきたい。


新公益法人の実務・税務・会計の読後感想 2008/12/27(Sat)
 12月23日 都井清史 著
参考書を読み終えました。
 公益法人に関する申請手続きは多く方が著書を出されていますが、都井先生のこの本は私の読んだ本の中で珠玉の光を放っています。先生は新会社法の研究者でもありますので、法律体系にゆれがありません。感謝しています。
 新年の休みに申請書の書き方を別な参考書で研究します。勉強に年齢の制限がありません事、こうして研究が出来ること最高の幸せです。長男小林俊道も本を出版し二重の喜びです。ありがとうございます。
 


小林俊道君の新たな出版 2008/12/16(Tue)
 事務所に平成18年まで勤務していた小林俊道君が三冊目の
会計書籍の出版を致しました。
 {減価償却のしくみと実務}あさ出版社 1500円
「 先週の日曜日に私の自宅に届けていただきました。
減価償却の改正は19年度改正では欧米との競争上古くなった償却制度を従来より加速償却が出来るように償却率に工夫がなされたこと、償却可能限度額との考えが取りはらわれたこと、又20年度改正では機械装置の耐用年数表区分がが369区分から55区分へと簡素化されました。
 これらの改正に対して、QandA方式でわかり易く解説していて実務家に役立つ参考書になりそうです。
 多くの実務家に読まれることを期待して本の出版に対する感想を述べさせていただきました。


<< Back | >> Next



小林公認会計士事務所
東京事務所
160-0022東京都新宿区新宿2-16-8
新宿北斗ビル7階フィクアス会計事務所内 小林國利
電話03-3351-7222 FAX03-3351-7221
柏事務所
277-0831 千葉県柏市根戸432-49
電話 090-3241-1821 FAX 04-7170-4733